今回の収入アップテーマは【リート】です。
コロナショックで2020年2月4週の1週間で80万円も資産が減少しましたが、
3月に入ってからも下落が止まりません。
リート保有銘柄の入れ替えを行い、投資法人みらいを追加購入しました。
コロナウィルスの終息と市況の早期安定により、追加購入が吉と成るよう望んでいます。
目次
保有リートの下落率(20年2月21~3月10日)
コロナショックで下落した保有するリートの2020年2月下旬から3月上旬までの下落率です。
2週間ちょっとで軒並み20%を超える下落です。
主力の投資法人みらいが26.3%の下落です。。。
※タカラレーベン不動産は権利落ちの下落を含んでいます。
※森トラスト・ホテルリートは既に売却しました。
銘柄 | コード | 20/2/21終値 | 20/3/10終値 | 下落率 |
---|---|---|---|---|
星野リゾート | 3287 | \530,000 | \414,000 | ▲21.8% |
投資法人みらい | 3476 | \60,700 | \44,700 | ▲26.3% |
森トラスト・ホテルリート | 3478 | \144,700 | \110,800 | ▲23.4% |
タカラレーベン不動産 | 3492 | \129,900 | \96,600 | ▲25.6% |
2020年2月第4週の売買や評価額の変化に興味がある方は【リート報告】コロナショックで評価額80万円減少をご覧ください。

保有リートの売買(2020年3月)
2020年2月に引き続き、ホテル賃料の変動割合が高いリートを固定割合が高いリートに入れ替えを行いました。
新型コロナウィルスに影響を受けそうなリートについて興味がある方は【リート報告】分配金30万円に到達、新型コロナの影響は?(2020年2月)をご覧ください。

星野リゾート・リート投資法人
2020年2月に引き続き、1個売却しました。
固定+歩合の物件が48物件もあるためです。
保有数は1個になりました。
約15万円の含み損です。

投資法人みらい
星野リゾート・リートを売却した資金で9個購入しました。
ホテルの割合が19.4%で、変動賃料の割合も20.2%と低いので、宿泊客減の影響は少ないと思ったからです。
合計89個(NISAで19個)保有となり、主力の座は変わりません。

森トラストホテル・リート投資法人
2020年2月に全株売却したため、持ち株はゼロです。
購入はしていません。
タカラレーベン不動産投資法人
2020年2月に2個購入して3個保有です。
売買は行っていません。
約9万円の含み損です。

保有リート評価額の変化(コロナショック前後)
2020年3月10日時点の保有リートはこちらです。
20万円ほど資金を追加したにもかかわらず、評価額は\4,682,100となり、約140万円減少しました。
銘柄 | コード | 保有数 | 評価額20/2/21 | 評価額20/3/10 |
---|---|---|---|---|
星野リゾート | 3287 | 3→1 | \1,590,000 | \414,000 |
投資法人みらい | 3476 | 65→89 | \3,945,500 | \3,978,300 |
森トラスト・ホテルリート | 3478 | 3→0 | \434,100 | \0 |
タカラレーベン不動産 | 3492 | 1→3 | \129,900 | \289,800 |
合計 | \6,099,500 | \4,682,100 |
2020年3月12日に信用取引でリートを購入し、3月13日の大暴落に巻き込まれました。詳細は【リート報告】2020年3月13日の大暴落、信用取引で30万円損切りをご覧ください。

まとめ
コロナショックによる下落で、約2週間で140万円も評価額が減少しました。
この下落はいつまで続くのか不安な日々が続いています。
含み損は100万円を突破した投資法人みらいを追加で購入しました。
分配金目的ですが、価格回復にも期待して辛い日々を耐えたいと思います。
【リート報告】分配金30万円に到達、新型コロナの影響は?(2020年2月)