今回のテーマは【ベトナム株投資】です。
配当金の再投資先として、不動産業のDXG(ダットサイングループ)を購入しました。
ポートフォリオが製造業に偏ってたのもあり、製造業以外で経済発展の恩恵を受けそうな不動産業も組み入れたかったのが理由です。
ベトナム株のポートフォリオとともにDXG(ダットサイングループ)について紹介します。
DXG(ダットサイングループ)の基本情報
DXG(ダットサイングループ)の基本情報はこちらです。
・不動産業 不動産開発・売買・仲介
・時価総額 約320億円(2020/2現在)
・上場日 2009年12月22日
・利益 2011年以降連続増益
DXG(ダットサイングループ)のホームページではプロジェクトを見ることが出来ます。
投資先として選んだ理由としては2011年から増益を続けていることと、時価総額が約320億円で爆発力もあると考えたからです。
売上高と税引き後利益の推移はこちらです。
1円=200ベトナムドンで換算しています。
売上高 | 税引き後利益 | |
2011年 | 14.3億円 | 1.65億円 |
2012年 | 20.1億円 | 2.95億円 |
2013年 | 17.1億円 | 4.48億円 |
2014年 | 25.3億円 | 10.6億円 |
2015年 | 69.5億円 | 22.2億円 |
2016年 | 125億円 | 33.2億円 |
2017年 | 143億円 | 54.2億円 |
2018年 | 232億円 | 86.1億円 |
2019年 | 290億円 | 94.3億円 |
ベトナム株の情報収集についてはベトナム株の株価や配当等の情報を調べられるおすすめサイトも参考にして下さい。

ベトナム株の不動産銘柄時価総額ランキング
不動産銘柄の時価総額ベスト10(2020年2月現在)をまとめました。
税引き後利益は1円=200ベトナムドンで換算しています。
VIC(ビングループ)とVHM(ビンホームズ)は時価総額が1兆円を超えている巨大企業です。
不動産銘柄上位10社で比較すると、DXGは時価総額の割りに利益を出しています。
利益だけで判断するのは十分ではありませんが、DXGは割安だと思います。
銘柄 | 時価総額 | 税引き後利益(2017年) | 税引き後利益(2018年) |
---|---|---|---|
VIC | 18,133億円 | 282億円 | 309億円 |
VHM | 13,815億円 | 78.2億円 | 738億円 |
VRE | 3,402億円 | 101億円 | 120億円 |
NVL | 2,553億円 | 103億円 | 163億円 |
KDH | 651億円 | 27.9億円 | 40.4億円 |
PDR | 416億円 | 21.9億円 | 32.1億円 |
KBC | 343億円 | 30.9億円 | 40.4億円 |
VPI | 327億円 | 20.9億円 | 21.7億円 |
DXG | 321億円 | 86.1億円 | 94.3億円 |
NLG | 316億円 | 37.8億円 | 44.3億円 |
保有株評価額ベスト5(2020年2月)
2020年2月にDXGを平均11.4で購入しました。
すでに10%程値上がりして評価額で75万円くらいになっています。
2020年1月時点の保有株上位は5社はHPG、DRC、REE、SSI、HAPでした。
今回のDXG購入で、HPG、DRC、DXG、REE、SSIとなり、DXGは第3位に。
2020年1月現在のベトナム株ポートフォリオについてもっと知りたい方は【ベトナム株報告】2020年の保有銘柄評価額、2019年は製造業が上昇も参考にして下さい。

2019年は増益に転じたDRC(ダナンゴム)を追加購入しました。詳しくは【ベトナム株報告】DRC(ダナンゴム)を追加購入、評価額200万円へをご覧ください。

まとめ
DXG(ダットサイングループ)を新規で購入しました。
2011年から増益を続けている不動産銘柄上位10社の中でも、相対的に高い利益を出しています。
ベトナム株の購入方法についてはベトナム株の買い方とおすすめ証券会社、保有銘柄も紹介も参考にして下さい。

【ベトナム株報告】2020年の保有銘柄評価額、2019年は製造業が上昇
【ベトナム株報告】2019年の配当金、利回りは3.2%で211,669円でした。