今回の収入アップテーマは【ベトナム株投資】です。
2019年の1年間でベトナム株保有銘柄の評価額はどう変化したのでしょうか。
2020年1月現在のポートフォリオを紹介します。
目次
ベトナム株の銘柄別評価額(2020年1月)
2020年1月現在の保有ベトナム株の評価額はこちらです。
棒グラフの灰色が2019年1月、橙色が2020年1月です。

評価額の表はこちらです。
銘柄 | 業種 | 2019年1月(円) | 2020年1月(円) | 2019年比 |
---|---|---|---|---|
BMI | 金融業 | 6,862 | 8,928 | 130.1% |
CCM | 製造業 | 0 | 0 | - |
DRC | 製造業 | 1,633,675 | 1,882,524 | 115.2% |
HAP | 製造業 | 322,747 | 397,939 | 123.3% |
HPG | 製造業 | 1,903,848 | 2,634,115 | 138.4% |
HSG | 製造業 | 144,991 | 231,527 | 159.7% |
ITA | 不動産業 | 29 | 29 | 100% |
POT | 製造業 | 5,203 | 4,896 | 94.1% |
PSC | 運輸業 | 66,960 | 72,900 | 108.9% |
RCL | 不動産業 | 152,523 | 138,363 | 90.7% |
REE | 建設業 | 404,441 | 525,080 | 129.8% |
SCJ | 製造業 | 0 | 0 | - |
SD6 | 建設業 | 205,140 | 147,280 | 71.8% |
SD9 | 建設業 | 160 | 153 | 95.3% |
SSI | 金融業 | 668,804 | 495,563 | 74.1% |
VFC | 運輸業 | 2,090 | 1,170 | 56.0% |
合計 | 5,517,473 | 6,540,455 | 118.5% |
2020年もDRC(ダナンゴム)とHPG(ホアファット鉄鋼)の二強は変わってないです。
特にHPGは38%の上昇で評価額は263万円と不動の1位です。
業種では製造業が軒並み上昇しました。
中でも、2019年は鉄鋼業が順調でした。
HPGと同様にHSG(ホアセン鉄鋼)も59%と大幅上昇となっています。
ポートフォリオはますます製造業に偏っています。
2020年は金融業・不動産業・建設業の銘柄研究をして、配当金を原資に再投資先を探そうと考えています。
不動産業のDXG(ダットサイングループ)を新規購入しました。詳しくは【ベトナム株報告】不動産業のDXG(ダットサイングループ)を新規購入をご覧ください。

2020年1Qはコロナショックの影響で資産が大幅下落しました。詳しくは【ベトナム株報告】コロナショックの影響は?2020年1Qの評価額推移をご覧ください。

保有株評価額ベスト5(2020年1月)
保有株の中で評価額が高い上位5社について紹介します。
ホアファット鉄鋼(HPG)
2019年は評価額38%上昇で、ランキング1位をキープ。
時価総額が3,300億円とかなり大きいので、爆発力は少ないと思いますが、今後も堅調に業績を拡大してくれることを期待しています。
・評価額 2,634,115円(2020年1月)
・配当金 0円(2019年)
・製造業 鋼材の生産等
・時価総額 約3,300億円(2020年1月)
・上場日 2007年11月15日
400%の上昇でベトナム株資産の増加に寄与してくれたHPGを一部売却しました。詳しくは【ベトナム株報告】400%上昇したHPG(ホアファット鉄鋼)を一部売却をご覧ください。

ダナンゴム(DRC)
2019年は評価額15%上昇で、ランキング2位をキープ。
配当利回り4%(2019年配当/2020年1月評価額)もありがたいです。
時価総額が150億円と小さいので、タイヤの需要が増えた場合の爆発力を期待している銘柄です。
・評価額 1,882,524円(2020年1月)
・配当金 76,786円(2019年)
・製造業 タイヤ等のゴム製品の生産等
・時価総額 約150億円(2020年1月)
・上場日 2006年12月29日
2019年は増益に転じたDRC(ダナンゴム)を追加購入しました。詳しくは【ベトナム株報告】DRC(ダナンゴム)を追加購入、評価額200万円へをご覧ください。

リー冷蔵電気工業(REE)
2019年は評価額29%上昇で、ランキング3位(2019年1月は4位)にアップしました。
配当利回り4.4%(2019年配当/2020年1月評価額)も嬉しいです。
2020年は建設業の割合を増やしていきたいと思うので注目しています。
・評価額 525,080円(2020年1月)
・配当金 23,246円(2019年)
・建設業 電気施工等
・時価総額 約544億円(2020年1月)
・上場日 2000年7月28日
サイゴン証券(SSI)
2019年は評価額26%減少で、ランキング4位(2019年1月は3位)にダウンしました。
配当利回り4.8%(2019年配当/2020年1月評価額)でした。
ベトナム株は2018年をピークに足踏み状態なので、証券株はぱっとしません。
・評価額 495,563円(2020年1月)
・配当金 23,821円(2019年)
・金融業 ブローカー業務等
・時価総額 約470億円(2020年1月)
・上場日 2007年10月29日
ハパコ製紙(HAP)
2019年は評価額23%上昇で、ランキング5位をキープ。
配当利回り14.9%(2019年配当/2020年1月評価額)は一時的かもしれません。(2018年は無配でした。)
時価総額が9億円とめちゃめちゃ小さいので、配当を含めて2020年の動向が気になります。
・評価額 397,939円(2020年1月)
・配当金 59,632円(2019年)
・製造業 パルプ生産等
・時価総額 約9億円(2020年1月)
・上場日 2000年8月4日
2020年8月にHAPは連続ストップ高を続け、株価が急騰しました。詳しくは【ベトナム株報告】HAP(ハパコ製紙)2020年夏、連続ストップ高で株価急騰をご覧ください。

ベトナム株最新保有状況(2021年1月更新)について知りたい方は【ベトナム株報告】2020年は56%増で大台1000万円突破(2021年1月現在)も参考にして下さい。

まとめ
2020年1月の評価額は6,540,455円でした。
2019年の1年間で評価額は約20%と大幅上昇しました。
2020年は配当金を原資として、優良株を追加購入していこうと考えています。
2019年はベトナム株から合計211,669円の配当金を得ました。詳しくは【ベトナム株報告】2019年の配当金、利回りは3.2%で211,669円でした。をご覧ください。

ベトナム株の購入方法についてはベトナム株の買い方とおすすめ証券会社、保有銘柄も紹介も参考にして下さい。

【ベトナム株報告】2019年の配当金、利回りは3.2%で211,669円でした。
【ベトナム株報告】コロナショックの影響は?2020年1Qの評価額推移